(本記事はプロモーションを含んでいます)
出産予定日から夫は育休取得中で、お家ニート状態がつづく・・・。
未だ育てる対象が出てこない状態での育休です。(笑)
※有給+育休を使う予定
おかげで、二人でゆっくりと過ごしながら掃除をしたり料理をしたり、産後の生活の話や手続きの話、これからの家計の話をしています。
そして、私が入院期間中の夫にお願いしたいこともしっかりと話ができました(^^)
たとえば、区役所への出生届の提出とこども医療費助成の申請。
これは一番最初の大きな仕事!
本当は退院日に夫とベビーと3人で行きたいところですが、マイコプラズマ肺炎やインフルエンザが流行中のこの時期、無菌状態の赤ちゃんを連れて行くのはリスクがでかい・・・ことを考慮して、夫に行ってもらうことにしました。
夫は目をキラキラさせながら「任しといて!!!」と言っていましたが・・・
妻としては書類に書くベビーの名前の漢字を間違わないことを祈るばかりです(笑)
そして、2つ目は扶養の手続き。
夫の会社に提出する書類関係の手続きです。
電子だったり紙だったり種類があるらしい。
家族手当がもらえるようになったり健康保険の扶養に入れたりするので、これも重要な仕事。
夫が手続き方法を自分で調べたりしていて、しっかり者の夫になったなーと嬉しくなりました。
引っ越しの手続きとか、年末調整だったりとか、とにかく「やっといてー!調べておいてー!」という夫だったので、なんだか感慨深いのです(笑)
そして、3つ目のお願いはとにかく掃除。
現時点でも毎日どこかしら掃除をしていますが、不在中はとにかく掃除をお願いしました。
もともと掃除好きな夫なので、きっとしっかりやってくれるはず!
そして、4つ目は哺乳瓶や乳首など口周りアイテムの消毒や、グッズの準備。
ベビーベッドや寝具の準備も。
ハイローチェアを出してもらったり、プーメリーを出してもらったり。
力仕事をお願いしました。
そして5つ目は、日持ちする食事の用意。
たとえば、焼きおにぎりを作って冷凍してもらう(^^)
あとは、夫の得意な料理を冷凍しておいてもらおうかと♪
私の準備は万全!!!
夫の準備も万全!!!
この記事がアップされる頃には産まれているかも・・・?
というか、産まれていてほしいです、本当に。(笑)
[rakuten:inujirushi:10006834:detail]