転勤族妻のちょっとしたお話♪

夫婦二人暮らし♪家計のやりくり、がっつりオープンにしてます🫣

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

もうしばらく買えなくなるかな・・・?お互いにプレゼント♪

(本記事はプロモーションを含んでいます) これからお金がかかるといいますが・・・(笑)夫がふと、靴が欲しいと。たしかに、足痛いとか言ってたもんなー。最近買ってなかったし、夫に贈り物をしてあげよう。と思い立つと同時に、「わたしもおそろいの靴ホシ…

6/25〜家計簿予定!定額減税で手取りは増えたがタイヤ交換!!!(笑)

(本記事はプロモーションを含んでいます) 先月はお疲れさまでした!!!(笑) というわけで、今月の家計簿予定です☆ 定額減税のおかげで手取りが増えていますが、んー一時的なものであんまり意味ないよねー(笑) そして、今月はタイヤ交換があります・・・!…

家計簿締め。胃もたれ感マシマシ妊婦。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 今月の締め☆食費たっぷーり!!!フルーツたくさん買いました! 中期に入ってしばらくしてから、胃もたれ感が出てきた。 そんな時はフルーツ。 高いよ。(笑)外食は、戌の日の安産祈願終わりに食べたコース料理+ち…

パートでも産休・育休を取得できる時代。

(本記事はプロモーションを含んでいます) いまのうちにしっかり考えておかないといけないのが、産休のこと。 そして、産休・育休の期間にはお金が出ないこと。地方で働いていた時は時給が低かったので、必然的に労働日数や時間も増え、雇用保険に入ること…

タカラトミーの株を購入♪

(本記事はプロモーションを含んでいます) ※多少のタイムラグあります。 前回お金関係の記事では、NISAの上半期成績の記事を書きました。tenkinzumadabe.hatenablog.com NISA→ミニ株→と一歩ずつ前進してきましたが、子供ができたら絶対にやろうと思っていた…

そろそろ・・・マタニティブラとマタニティパンツ。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 乳、内出血。(笑) 体の変化は前からあったけど、ブラジャーがやばい。土台部分ではなくふくらみの部分がパツパツだったのですが、ふっと鏡を見たらばっちりブラジャーの跡と、そのキツさのせいか内出血。 もうこれ…

19W。やっぱりあれが胎動でした。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 19週です。また一週間があっという間に過ぎ去っていく・・・。 19週頭。ソファーに腰かけていたら、いきなりお腹の中がもにょもにょっと。 これは!?!?胎動では!?!?と感じるほどのもにょもにょ。いそいでお…

2024年も半分経過。NISAの記録。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日はちょこっとミニ株のお話を書きました。tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はNISAのお話です♪一昨年の3月から始めたつみたてNISA。 昨年末の時点での運用結果はこんな感じでした↓ tenkinzumadabe.hatenablog…

不二家のソフトクリームが美味しすぎた・・・☆

(本記事はプロモーションを含んでいます) 急にソフトクリームが食べたくなって、近所のお店へ。スイーツといえば、シャトレーゼか不二家が一番私の欲を満たしてくれる・・・(^^) 速攻出発。ソフトクリームを摂取。 ふわっふわの濃厚。 こちらは夫の。夫の…

今年の12冊目「怖くない痛くないつらくない無痛分娩」

(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回の一冊はこちら。 「怖くない痛くないつらくない無痛分娩」 いつかの出産のときは絶対に痛みを和らげる方法で・・・と考えていました。 なぜかというと、痛みを和…

母子手帳交付後から手数料無料!コープデリで初めての注文!

(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日、たまたまコープ共済から電話が。保障内容の見直しはいかがですか?と。 そういえば、コープ共済って妊娠中でも入れる保険があったなあと思って、ちらっとその話をしました。 結果、内容を聞いてみたら、今私…

スリコ購入品。水回りをサッと拭けるのが良い。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 久しぶりのスリコ記事です。 tenkinzumadabe.hatenablog.com 最近はめっきりスリコへ行かず。足が遠のいていました。 が、近所のショッピングセンターに行ったところ、偶然出会ったのでフラッと立ち寄りこちらを購…

ベビーカーはアウトレットで賢くゲット☆ベビーザらス野田で下見♪

(本記事はプロモーションを含んでいます) 毎週土日どちらかは、夫婦そろって断捨離と収納スペースの見直し中。お腹が大きくなる前に、少しずつベビーお迎えの準備をしています。 まだちょっと早いかな?と思いつつ、☆収納場所の確認やスペースを空けたり ☆…

今年の11冊目「パパのトリセツ2.0」

(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回は、これから先の生活の必須「夫の成長」を促すための一冊・・・(笑) パパのトリセツ どちらかというと、妻の方が読むべき一冊です。なんとなく夫目線が混ざってい…

18W。足の付け根~下腹部の皮膚がのびる感覚。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 18週です(^^)毎日まったりと過ごしています。しいていうならマスクが息苦しい。 免疫力が下がっている今、風邪をもらったりしないようにマスクをつけて仕事をしていますが、急に息苦しくなる。先日の健診時に先生…

区の助成で無料!!!つわりがなくなったらすぐに妊婦歯科検診。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 妊娠したら必ず行きたいのが歯科健診。そういえば昨年の7月、奥歯の歯茎が腫れて歯医者さんへ行ってから、その後の定期健診に行ってない。 私が住む区では区の助成があり、1回だけ無料で健診を受けられます(^^) と…

損切りのタイミング?ミニ株を売ってみたら・・・。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 昨年3社ミニ株を購入し、見守ってきました。買った当初はこんな感じで。 社名 数量 単価 金額 シーティーエス 20株 704 14,080 クリーク・アンド・リバー 15株 2,192 32,880 阪和興業 6株 5,042 30,252 そして昨年…

東京駅でそばランチ。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 東京駅構内で用事を足して、グランスタでランチ。お店の名前忘れちゃった・・・。 ざるそばと、大きないなり寿司。 箸袋にもお店の名前書いてなかった・・・忘れた・・・ いなり寿司がめちゃめちゃ大きくて美味し…

超簡単!ローソンのプレミアムロールケーキでジェンダーリビールケーキ!性別発表☆

(本記事はプロモーションを含んでいます) 昨日のお話の続きから・・・。友人には「女の子っぽいねー♪」と言われていたお腹の我が子。 今回17週というちょっぱやな週数で性別がわかりました。健診に行く前から「アレが見えたらアレで、アレだったらアレね」…

17W。1ヶ月ぶりの健診。性別がわかる。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 17週です。1か月ぶりの妊婦健診をむかえました。 実は、転院後に4回通っているのですが、毎回体重を測るごとに数百グラムずつ痩せていっている私。 安定期に入ってからは絶好調でご飯モリモリ食べているので、今回…

西松屋でプレママ特典。

(本記事はプロモーションを含んでいます) アカチャンホンポで特典をもらい・・・tenkinzumadabe.hatenablog.com 西松屋でも特典があると・・・!?!? おおお!!!行ってきます!!!(笑) おしりふきが大容量☆いろいろもらえて嬉しいー!!!特典内容が…

これからの季節に最高。森シェフの「口当たりが良くてぱくぱく食べられる漬物」

(本記事はプロモーションを含んでいます) 汗をかく季節になってきて、塩分補給が大事になってきました。 そんな中最近ハマっている漬物が↓↓↓youtube.com これがめちゃめちゃ美味しい!!!!何回作ったかわかんないくらい作ってます(^^) 実際作るとこんな…

代々木八幡宮で戌の日の安産祈願は予約が必要?「オステリア ブッビーノ」でマタニティランチ。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 昨日は戌の日だったので安産祈願へ行ってきました。 5か月目の最初の戌の日に安産祈願で神社やお寺へ行くといいとのこと。妊娠するまでは知らなかったけど、そんなイベントごとも発生するんですね。 場所はどうし…

今年の10冊目「わっしょい!妊婦」

(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 久しぶりの読書記録!!!つわり中は目が回る感じもあって、なかなか本が読めず。難しい文章がなぜか読めなくなり・・・?三国志を読んでいる途中でやめました(笑) じ…

昨日の話の流れから・・・義理の実家への東京土産。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 昨日は父の日のお話をアップしました。今日は義実家へのお土産のお話です。 先日、夫が義実家へ帰省しました。私は体調懸念があったので今回は見送りましたが、お土産は私の方で用意(^^) UCCミニサイズ詰め合わせ…

今年の父の日。義理の父と実の父への贈り物。

(本記事はプロモーションを含んでいます) 今年の母の日の記事は、アップし忘れていて数日後にアップしちゃいました。父の日のことは忘れないように早めにアップしておこー。 と、過去記事を漁っていたら気づいたこと。 ブログをはじめてもうすぐ2年が経ち…